🎻 音でつながる楽しさを――ヴィオラレッスン・ヴァイオリンレッスンで大切にしていること

こんにちは。
東京・埼玉・大阪を拠点に活動しているヴィオラ奏者の秀岡悠汰です。

前回の記事では、「ヴァイオリンやヴィオラを始めるタイミング」についてお話ししました。
今回はその続編として、私がレッスンで大切にしている考え方や、
生徒さんたちが“音楽を通して成長していく姿”について少しお話ししたいと思います。


🎶 「できた!」が増えるほど、音楽がもっと好きになる

ヴァイオリンやヴィオラのレッスンでは、
音の出し方・弓の使い方・左手のポジションなど、
一見地道に思える練習の積み重ねがとても大切です。

でも、私がいつも伝えているのは、
「正しい形」だけでなく「音を出す喜び」を感じてほしいということ。

たとえ1本の弦で綺麗な音が出せた瞬間でも、
その「できた!」という実感が積み重なるほど、音楽はどんどん楽しくなります。
ヴィオラレッスン・ヴァイオリンレッスンを通して、
“音で表現する喜び”を体の中に染み込ませていくことを大切にしています。


🎻 ヴィオラの魅力を知ると、音楽の聴き方が変わる

ヴィオラは、オーケストラや室内楽で「音のつなぎ役」として欠かせない存在です。
柔らかく深みのある音色は、聴く人の心をそっと包み込みます。

レッスンでは、ヴィオラ特有の響きの作り方や、
アンサンブルの中での役割、他の楽器との呼吸の合わせ方など、
演奏家として実践的に学んできたことを丁寧にお伝えしています。

ヴィオラレッスン専門の指導を受けられる環境はまだ多くありません。
だからこそ、「これからヴィオラを学びたい」「ヴァイオリンから持ち替えたい」
という方に向けて、基礎から音楽的な表現まで一貫してサポートできる場をつくっています。


🎵 一人ひとりのペースに合わせたレッスンスタイル

私のところには、未経験の方から、音高・音大を目指す学生、
趣味で楽しみたい社会人の方まで、さまざまな生徒さんが通っています。

それぞれの生活スタイルや目標に合わせて、
「短時間でも集中して学びたい」「演奏会に向けて練習を強化したい」など、
柔軟にレッスンプランを組み立てています。

ヴァイオリンレッスンでも、クラシックだけでなくポップスやアニメ音楽など、
生徒さんの“好きな音楽”を題材に取り入れることで、
自然と上達とモチベーションの両立ができるように工夫しています。


🌸 音楽がある毎日を、もっと豊かに

「楽器を弾く時間が癒しになっている」
「ヴィオラの音で気持ちが落ち着く」
「子どもと一緒に音を楽しめるようになった」

そんな声をいただくたびに、
音楽が人生を豊かにする力を改めて感じます。

ヴァイオリンレッスン・ヴィオラレッスンを通して、
日々の暮らしの中に“音楽の時間”が増えていくこと。
それが私にとって何よりの喜びです。


🎼 体験レッスン受付中

現在、ヴァイオリンレッスン・ヴィオラレッスンの
体験レッスンを随時受付中です。

楽器未経験の方も大歓迎です。
弓の持ち方から一緒に始めてみましょう。
体験の際に楽器のご相談も可能です。

音楽を始めたいという気持ちを大切に。
ヴィオラ教室・ヴァイオリン教室として、
皆さんの“音で描く物語”をこれからもサポートしていきます。


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。